運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

その給付型奨学金なんですけど、この理解を得る中で、実はこれちょっと公的負担とは少しずれますけれども、この給付型奨学金すら中身がまだまだ理解されていないということで、日経新聞、昨年の七月でございますけれども、小林教授指摘しております。アンケートでは、奨学金制度が複雑過ぎて理解しづらいということで、そういった回答をされたのが八〇%の方いらっしゃる。

高木かおり

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

○山本(有)国務大臣 先ほど小林教授の意義の御披露がございましたが、全く異論はございません。  ただ、我が国の酪農というのは、国民への新鮮な飲用牛乳の供給を担うという点が重要でございますし、さらに、多様な消費者ニーズに対応した乳製品の生産を支えていただくということもあわせ重要でございます。  

山本有二

2017-04-19 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

まず、小林教授にお聞きしたいんですけれども、我が党も教育無償化を掲げておりまして、憲法にそれを落とし込め、入れ込めという主張をしておりますので、給付奨学金を増やすとかそういうことについては全く抵抗がないんですが、個人、党の意見じゃなくて個人としての一つ疑問点がありまして、それは例えば学生時代の私みたいな人間に給付型奨学金を出していいのかなと。  

藤巻健史

2017-03-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

○太田(和)委員 東京大学の小林教授資料によりますと、経済的に困難で、給付型奨学金があれば進学する生徒が約二万人いる、先ほどの参考人質疑でもこの資料の中で示されていましたけれども。しかし、現在考えられている給付型の奨学金で、果たしてこの二万人という数を減らすことができるのかというふうに思うんです。

太田和美

2017-03-09 第193回国会 衆議院 本会議 第9号

小林教授も、住民税非課税世帯を対象とすることは、低所得層進学を促すという趣旨から見て非常に意味があると評価されています。  今回の制度設計は、貸与型から給付型への転換点として、十分進学の後押しになると考えます。  しかし、諸外国の代表的な給付型奨学金制度と比べると、給付額については、今後の検討課題として、さらなる拡充も望まれます。  

富田茂之

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

小林教授はこのように発言をしております。御紹介をさせていただきます。お手元に資料がございます。  政治家というのはそれぞれ現実と向き合っています。ですから、国会にもたくさん法律家たる政治家がおられますけれども、その方たち政治家として言動をしておられますよね。だから、やはり必要優先の議論をなさる。

小野寺五典

2015-06-05 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

しかし、きのう、三人の憲法学者意見をお述べになったうちの小林節という教授は私の指導教授でもありまして、私が学生時代から小林教授自衛隊合憲論をずっと唱えていた、そういう教授でもあるわけですから。  そういう学者も含めて、この憲法解釈最高法規解釈です。

長島昭久

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

私ども、環境省の所管でいえば、ゼニガタアザラシが今問題になっておるわけでございますけれども、一応、数字的には、一九四〇年ごろ、千五百頭程度、そして、その後著しく減って、一九八四年ごろに三百五十頭程度までに減っていき、その後、微増傾向にあって、二〇〇八年の東京農大小林教授調査によると、一千八十九。

田中和徳

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、学者さんによっては、これは慶応の小林教授という方ですが、発議要件の緩和というのは、何に使うかわからないけれども、私にピストルをくれと言っているようなものだと。したがって、小林さんは、むしろ積極的に改憲を唱えている方なんですが、真に説得力のある改憲案を提案して、これを国民投票にかけるべきだと。

階猛

2011-10-27 第179回国会 参議院 環境委員会 第2号

今日、私、皆様にお配りしたくてちょっと間に合わなかったんですが、そのときに私たちが読んだ資料が「水没国家 ツバルの真実」、これ大阪学院大学の小林教授が書かれたもので、国際開発ジャーナル短期連載をされたものです。ツバルが沈む沈むということは、もう最近は言われなくなりましたけれども、いっときとても大きなキャンペーンを張っておりました。  

亀井亜紀子

2010-10-22 第176回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そこで、もう一つ質問通告させていただきましたけれども、ことしの九月初め、長春で、北東アジアにおける経済協力に伴う法律協力シンポジウムというのが開かれて、慶応大学小林節教授と私が呼ばれて行ったんですけれども、そこで私は、中国は人権問題にもっと配慮しなければだめだということをあいさつで言いまして、小林教授は、中国法治国家じゃない、法治国家になって、そして法律をみんなに平等に適用しろというようなことを

平沢勝栄

2004-11-19 第161回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第2号

参議院の選挙制度について、小林教授はさきの当委員会で、都道府県ごと比例代表制を提案されました。その中で、民意反映という点を強調されました。非拘束名簿方式との組合せという点について、私と意見が違いまして検討の余地はあると思いますけれども、比例代表制度そのもの民意反映という点で最も優れた選挙制度だ、そういう提案をされたことに私は注目をいたしました。

吉川春子

2003-06-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第17号

そのような状況を踏まえながら、国交省といたしまして、昨年の二月から、学識経験者から成る検討委員会、これは横浜国立大学大学院小林教授委員長としてこの検討委員会を設置いたしまして、自主的な解散規定の創設を含めて、公社の業務や組織運営のあり方について、現在、検討を行っているところでございます。  

高木陽介

2001-06-19 第151回国会 参議院 法務委員会 第14号

そのことがなぜ大事かということについて、例えば名古屋大学の小林教授は「法学教室」の中でこう指摘されております。今言ったそれぞれの、四つの原則なら四つでいいです、それぞれに対する規制が侵されるということがなされるような場合に、どれが違法でどれが違法でないか、そしてそれぞれの違法が生じた場合に実際上その立証が具体的にできるのか。とてもじゃないが、大変な困難を伴うと。

橋本敦

2001-06-19 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

例えば、慎重論否定論を掲げられた四人の方たちは、物理小林教授は、物理学研究チームを組んで進めているため、ノーベル賞はそのチームを代表してもらっている面があるとの見方を示して、研究者として求められる資質はさまざまだ、当時は飛び級、飛び入学のことですが、個人的には日本でそこまで必要かと慎重姿勢をとられました。  

畑野君枝

2000-08-09 第149回国会 参議院 法務委員会 第1号

インターネットで懲罰的損害賠償についてサーフィンしておりましたら、小林節慶応大学教授の御意見というものも載っておりまして、小林教授も賛成だと。  要するに、今の深刻な報道被害のダメージを考えた場合、うそでも何でも書いてもうけた方が得だ、痛くもかゆくもないほどの賠償金で済んでしまうというのが現実の姿だと。

魚住裕一郎

2000-04-05 第147回国会 衆議院 建設委員会 第8号

小林教授からもお話ございましたように、三十余年ぶり改正でございまして、この間に日本都市化状況が相当大きく変わってまいりました。今までの都市化に対して都市計画法建築基準法が大きな役割を果たしてきたわけですが、新しい時代に向けて、今までの仕組みを変えていく必要があるという認識に立って三十年ぶり改正案がまとめられたものと思います。後でまたこの中身については申し上げたいと思います。  

宮澤美智雄

2000-04-05 第147回国会 衆議院 建設委員会 第8号

ただ、先ほどの小林教授への御質問との関係もございますが、都市計画が、一つは非常に長期を見て計画を立てる必要があるという点が一方でありますし、それからもう一方では、現実の町の動きに対応していかなければいけないという問題があって、非常に長期を見ますと、それは道路にしても計画にしても、かなりのものを考えておかなければならない、しかし、それは当面の財政事情からして、すぐには応ずることができないという事情はあろうかと

宮澤美智雄

2000-03-09 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

それに対して憲法学者小林教授は、それは当時の国連中心主義という考えを反映しているのだというふうに反論しておられるわけですが、福田氏はさらに、そういう転変きわまりない一時の国際情勢を、憲法の、しかも条文に織り込むとは何ということかというふうに反論をしておられるわけでございます。  私は、これは単なる言葉の遊びではなくて、非常に示唆に富むことであろうと思います。

村田晃嗣